忍者ブログ
ねこと、ヅカがあれば、それでもういい
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ポケモンが登場したのは、1996年。

ゲームボーイソフトとして販売したのが始まりであり、発売当初は赤、緑という2つのバージョンがあった。

同年、限定版として青が発表され(一般発売は99年)、2年後にはピカチュウバージョンが登場。

更に金銀系・ルビーサファイヤ系・ダイヤモンドパール系など、現在合わせて14本ものソフトが発売されている。(ポケモンスタジアム等は除く。本編のみ)

ポケモンの数は現在493種いるらしい。自分は251までしか知らないが。

ポケモンってすごいね。

 


 

この発売されたソフトの中で、あきらかに浮いているのがピカチュウ.ver。

ストーリーは、赤・緑編と大差はないが、オリジナル機能が付け加えられている。

最初にもらえるポケモンとしてピカチュウが与えられ(選べない)、ライバルはイーブイ。

 

主人公の後ろにはピカチュウがついて回るといううざい機能がつき、

移動中はピカチュウのご機嫌やなつき度をチェックできる。

また、雷の石を使っての進化を拒否する。

自分はピカチュウ<<<<ライチュウなのでそこがまた気に入らない。

持っているバッチとは関係がなく、ユーザーの言う事を聞かないポケモンなんて…。

そもそも、なぜ主人公はピカチュウの機嫌を伺わないといけないのか。

好きなポケの様子がみれるのなら楽しいだろうが。

ま、そんないいながらもしかっかり殿堂入りしたけどねプーー

 

ピカ版は金銀の試作品だったとも言われているらしい。

試作かよってねwww

現に金銀でポケの様子教えてくれるってところがあったしね。

ロコン先頭で何度行った事か。

 

とっても しあわせそう!

きっと ものすごく

あなたに なついているのね!

 

っていわれた時はどんなに嬉しかったことか…。・゚・(ノ∀`)・゚・。

多分、それをピカチュウで試していたんだと思う(笑

 

ピカチュウはアニメで主人公のパートナーになった事により人気が急上昇。

最初の3匹のどれかにすると、それぞれを選んだ子どもがショックを受ける可能性があるため、まったく関係無く、なおかつゲームで人気があったピカチュウにしたらしい。

そーだったんだ。

今だからこそそーなんだ、だけど、考えて見ると当時本当にピカチュウが人気あったのか疑問。

だって自分はしっかりライチュウまで進化させたし(ためらいはなかったし、その方が強い)、かわいさで見たらどう考えてもイーブイとかピッピとかロコンたんの方が人気ありそうじゃね?

カモネギが一番好きだという変なヤツもいたけどなww

 

っていうか、本当はそんなことはどうでもよくて。

っていうかもう限界。

 

ピ カ チ ュ ウ は ツ ン デ レ だ よ ね

 

↑ってことを考えてたら熱く語ってしまた。

ポケモンはサイコウだよ。金銀までしかしらんけど。

PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30 
ごきげんよう
日記やら何やらを書きます。

最近はアニメも見ず、
漫画も読まず、
イベントにも参加せず…
ついに脱オタか…

頭の中は宝塚ばかり(そっち!?)

**** その他Blog ****
あり @ TWblog(更新停止)

ブログ以外はTwitterで。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り